JA尾道総合病院では生命の尊さと人間愛を基調に、医師・看護師ともに力を合わせ、病める人々を守り、地域の基幹病院としての自覚を持ち、常に新しくより高い知識の習得と技術の研鑽に励みます。

JA尾道総合病院

ホーム ≫ 診療科・各部門 ≫ 診療部門(診療科) ≫ 内分泌糖尿病内科

1-1内分泌糖尿病内科 / 概要

診療部門(診療科) 「内分泌糖尿病内科」 のご案内です。 当科の概要、診療の内容、先生の紹介や実績などをご案内いたします。当科メニューの中からご覧になりたい項目をクリックすると、詳細ページへリンクします。

当科メニュー
はじめての患者さんへ


当科では、糖尿病と甲状腺・副腎・下垂体などの内分泌疾患の診療を行っています。週3日外来を開設し、必要に応じて検査や入院治療にも対応しています。
また、糖尿病をお持ちの方が手術やがん治療、感染症で入院された際には、血糖値が不安定になりやすいため、安心して治療を受けていただけるよう、薬の調整や一時的なインスリン治療を行っています。

当科で扱う疾患の多くは、生涯にわたりつき合っていく必要があり、患者さんの生活スタイルや価値観を尊重しながら、続けやすい治療を提案することを大切にしています。

---

糖尿病診療

糖尿病は完治が難しい病気ですが、食事・運動・薬を組み合わせて血糖値をコントロールすることで、合併症を防ぎ、健康寿命を延ばすことができます。

当科には、糖尿病看護認定看護師や糖尿病療養指導士資格を持つスタッフ(看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師)が在籍し、チームで患者さんを支えています。

・看護外来(火・木・金)
 病気に関する正しい情報提供、インスリン導入・自己注射指導、自己血糖測定や持続血糖モニタリング、フットケアなどを実施しています。

・栄養相談(月〜金)
 今の食生活を丁寧に聞き取り、無理なく健康的な食事に近づけるようサポートしています。1型糖尿病や膵性糖尿病の方には、カーボカウント法の指導も行っています。


また、腎臓内科・循環器内科・眼科・皮膚科などと連携し、合併症の早期発見と治療にも取り組んでいます。

---

内分泌疾患の診療

ホルモンをつくる臓器には、下垂体・甲状腺・副甲状腺・副腎などがあります。これらの働きに異常が生じる病気を「内分泌疾患」と呼びます。

当科では特に甲状腺疾患(バセドウ病や橋本病など)の診療を多く行っています。内服治療で効果が十分でない場合は、放射線治療(アイソトープ内用療法)や手術が可能な医療機関へ紹介しています。

下垂体や副腎の病気は比較的まれですが、診断や治療には専門的な知識が必要です。検査入院が必要な場合は、広島大学病院や川崎医科大学病院と連携して診療を行っています。


---


患者さん一人ひとりに寄り添い、安心して治療を続けていただけるよう、スタッフ一同努めてまいります。

外来受付時間
9:00

17:00
(予約制)
初再診   城山
(非常勤)
  黒田
(非常勤)
黒田
(非常勤)

※黒田 15:00まで
 
btm
求人情報のお知らせ 著書・学会発表・
論文発表
クリックで
メニューOPEN
当院は(財)日本医療評価機構による認定を受けています。

JA尾道総合病院臨床科のフェイスブック 臨床科

JA尾道総合病院臨床研修科のフェイスブック 臨床研修科

JA尾道総合病院 市民公開講座 市民のためのがん最前線

JA尾道総合病院 配信動画一覧

 
ページ先頭へ戻る