JA尾道総合病院では生命の尊さと人間愛を基調に、医師・看護師ともに力を合わせ、病める人々を守り、地域の基幹病院としての自覚を持ち、常に新しくより高い知識の習得と技術の研鑽に励みます。

JA尾道総合病院

ホーム ≫ 診療のご案内 ≫ 診療科一覧 ≫ 心臓血管外科

1-1心臓血管外科 / 概要

診療科 「心臓血管外科」 のご案内です。 当科の概要、診療の内容、先生の紹介や実績などをご案内いたします。当科メニューの中からご覧になりたい項目をクリックすると、詳細ページへリンクします。

当科メニュー はじめての患者さんへ

平成23年度1月より、日本全国の外科系施設における外科症例の全数把握を目的にデータベースを作成することとなりました。

患者さんへ
(PDF:148KB)

NCD
(サイトへリンク)

心臓血管外科  尾道総合病院心臓血管外科は、当院の心臓血管センターの中で心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設(関連施設)、日本脈管学会認定研修関連施設、大動脈瘤・末梢血管ステントグラフト実施施設、下肢静脈瘤血管内焼灼術実施施設として循環器内科とともに心臓・血管関連疾患に対して治療を行ない、本年で開設20年目を迎えます。主な治療対象疾患は、心臓疾患(冠動脈疾患・弁膜症など)、大動脈疾患(胸部・腹部大動脈瘤・急性大動脈解離など)、末梢血管疾患(閉塞性動脈硬化症・透析関連手術・下肢静脈瘤など)などです。

 当院の心臓血管センターでは、治療の場がカテーテル室か手術室である以外は、外来、病棟、症例検討のカンファレンスを内科と外科が一緒に行っておりますので、患者様一人一人に対して内科的・外科的治療法の可能性を考慮して最も効果的な治療法を選択し実践しています。治療後は、翌日から理学療法士、栄養士、薬剤師などによる心臓リハビリテーションを積極的に行って早期回復を、外来でも慢性心不全認定看護師による心不全外来や生活指導を行って長期予後の改善を図っています。
治療経過において、われわれ医療スタッフ・患者様・患者様の御家族がお互いに十分なコニュニケーションをとりながら、一緒に力を合わせて病気を克服していけるような医療を目指しています。また、外来部門を中心に地域の開業医の先生方との病診連携を充実させ、入院・通院治療に患者様がご満足していただけるように様々な取り組みを行っております。

 当科では、新しい治療法も積極的に取り入れて治療を行っています。特に胸部・腹部大動脈瘤のステントグラフト治療、下肢動脈閉塞疾患の血管拡張治療など血管内治療の導入により、大きく切開をしなくても治療が可能となったため、御高齢の方や合併疾患のあるハイリスクの患者様に対して、より低侵襲な治療の選択肢を提供できるようになりました。
(注:血管内治療は血管の状況にあわせて適応の検討が必要です)

 これからも地域医療の場で心臓血管疾患の安全な治療を提供すべく、日々診療に従事していきます。心臓血管疾患でお困りでしたらお気軽にご連絡して頂ければ幸いです。
 今後とも皆様のご指導をよろしくお願い申し上げます。
外来受付時間
8:30

11:00
午前診療 手術日 佐藤
児玉
児玉 手術日 佐藤
8:30

11:00
午前診療
(専門外来)
         

外来受付時間 8:30→11:00
専門外来予約制(午前のみ)
 
btm
 

ページ先頭へ戻る