ホーム ≫ 夜間休日の救急診療
夜間休日の救急診療
夜間あるいは休日に発生した急病の患者さんに対しては、第1次(軽症)、第2次(中等症)、第3次(重症)の救急医療体制を組織して対応しています。

夜間休日の救急診療
JA尾道総合病院では、夜間あるいは休日に発生した急病の患者さんに対しては、第1次(軽症)、第2次(中等症)、第3次(重症)の救急医療体制を組織して対応しています。
JA尾道総合病院の役割
地域救命救急センターとしての機能

地域救命救急センターは、救急隊や他の医療機関から搬送される3次救急(命を脅かす、重症であり速やかな治療を要する状態)患者さんを中心に24時間体制で行っております。
救急専任である救急部医師が中心となって運営しており、他科の専門治療が必要なものは、各科の協力のもとで治療を行っています。
救急専任である救急部医師が中心となって運営しており、他科の専門治療が必要なものは、各科の協力のもとで治療を行っています。
診療にあたってご了承下さい・・・・
当院の救急外来は重症患者を対象として診療する医療機関となっております。従って、軽症の患者さんが来院された場合、患者状態をトリアージさせていただいた上で、救急車で搬送されるような生命に関わる緊急処置を必要とする患者さんの診療を優先することとなり、診察の順番が受付順と違う場合や、待ち時間が長くなる場合がございます。
夜間・休日に具合が悪くなった時

受診の際は、健康保険証、各種医療証をお持ちください。
受診を希望される場合は、一度お電話にてお問合せください。
夜間・休日ご相談電話はこちら
0848-22-8111 24時間受け付けています。
0848-22-8111 24時間受け付けています。
地域連携 小児夜間・休日診療


がん診療連携拠点病院
- 尾道総合病院がん情報 がんについての説明やデータ等、がんについての情報です。
がん診療連携拠点病院
- 膵がんプロジェクト 膵がん教室の資料
看護科のご案内
- 看護科ページTOP 尾道総合病院看護科での活動内容とご報告です。専門学校情報など。
