ホーム ≫ がん診療連携拠点病院 ≫ 膵がんプロジェクト ≫ すい臓・肝臓がん教室
がん診療連携拠点病院
膵がんプロジェクト

すい臓・肝臓がん教室
「どんな病気?」「どんな人がなるの?」「どんなお薬を使うの?」「治療法はどうなるの?」など、患者さんとそのご家族を対象にお話ができる教室です。参加費無料&申し込み不要で、体調に応じて出入りも自由です。
現在、感染予防対策の一環として、集合での教室開催を控えておりますが、
WEB開催・対面開催に向けて準備を進めております。
次回の膵がん教室の開催日程が決まりましたら、お知らせいたします。
再開までの間、WEB上で資料提供させていただきます。
下記の資料に関する問合せは「医療福祉支援センター」までお願いします。
0848-22-8111(内線:3108)
いままでの活動情報
- 大阪国際がんセンターから
2021/11/20 [ 土 ]
膵がん教室 〜患者・家族への希望の光を〜(世界膵がんデーすい臓がん啓発月間特別企画)
(0.80MB) 大阪国際がんセンターとパンキャンジャパンの合同企画で、webでの膵がん教室が開催されます。
事前予約が必要なので、右のPDFファイルを開いて、詳細を御確認ください。 - がん薬物療法認定薬剤師より
2021/7/2 [ 金 ]
膵臓がんの薬物療法薬物について
(1.39MB) 近年、目覚ましく進歩しているがんの薬物療法について、専門知識をもった認定薬剤師が詳しく説明しています。
現行、日本で承認されている薬剤に関する情報が得られます。 - がん病態栄養専門管理栄養士より
2021/3/18 [ 木 ]
尾道総合病院での術前免疫栄養療法について
(0.23MB) 手術を受ける前に免疫力を高めると、術後の合併症の低減や傷の治りを促す効果があると言われています。
尾道総合病院では手術を控えた膵臓がんの患者様に免疫栄養療法を行っています。
詳しくその内容にについて紹介します。 - 公認心理師のお話
2021/3/16 [ 火 ]
ストレスと心の反応、リフレッシュについて
(0.37MB) 病気になったことによるストレスの心の反応に関する情報や、ストレスを感じた際のリラックス・リフレッシュの方法について情報提供しています。
- 膵臓がん専門医より
2020/12/28 [ 月 ]
すい臓がんの診断と内視鏡を用いた治療 〜診療ガイドラインが改訂されました〜
(2.94MB) 膵臓がんの診断・治療を行う際に、医師が参照する『膵癌診療ガイドライン』が改訂された事を受け、エビデンス(根拠)に基づく最新の情報を専門医からお知らせします。
先ずは、診断法と内視鏡を用いた治療法について。
大変分かりやすく説明してありますので、ぜひ御一読ください。 - がん病態栄養専門管理栄養士より
2020/8/27 [ 木 ]
困った時の「食事のヒント」Vol.2
(1.18MB) 毎日食べる食事、体調の良い時でも毎日のメニューを考えるのは大変です!
治療中、体調が優れない時は考えるのも嫌になる事があると思います。
でも食べないと体力が落ちてします・・・。
そんな時のヒントにしてもらいたいと、管理栄養士から情報提供させていただきます!! - 糖尿病看護認定看護師から
2020/8/7 [ 金 ]
膵性糖尿病について
(1.80MB) 膵臓全摘手術を受けると、血糖値を下げるインスリンホルモンを分泌することができなくなるため、インスリン注射が必要になります。
手術後、インスリン注射を行いながら生活を送られている患者様、またその御家族同士が、主に血糖コントロールに対するそれぞれの体験を共有することを目的として、膵性糖尿病患者会を開催しています。 - 緩和ケア認定看護師から
2020/5/20 [ 水 ]
がんとわかったときから始まる緩和ケア
(2.91MB) 緩和ケアについて、正しく・詳しく知っていただきたいと思い、資料を作成しました。
- 膵臓がん専門医より
2020/5/13 [ 水 ]
糖尿病とすい臓 がんのこと 〜早期 診断に大切なこと〜
(3.07MB) 膵臓がん専門医より、膵臓がんの早期診断に大切なポイントを解説します。今回は特に糖尿病との関係性に焦点を当てた講義資料になっています。
- 管理栄養士より
2020/5/13 [ 水 ]
困ったときの「食事のヒント」
(1.50MB) 管理栄養士より、なにか困ったときの「食事のヒント」に関するお話です。

求人情報のお知らせ
看護科のご案内
- 看護科ページTOP 尾道総合病院看護科での活動内容とご報告です。専門学校情報など。
がん診療連携拠点病院
- 尾道総合病院がん情報 がんについての説明やデータ等、がんについての情報です。
がん診療連携拠点病院
- 膵がんプロジェクト すい臓・肝臓がん教室の資料
