ホーム ≫ 診療科・各部門 ≫ 診療支援部門 ≫ リハビリテーション科
リハビリテーション科 / 概要
診療支援部門 「リハビリテーション科」 のご案内です。 当科の概要、診療の内容、先生の紹介や実績などをご案内いたします。当科メニューの中からご覧になりたい項目をクリックすると、詳細ページへリンクします。
概要

リハビリオーダーは、院内全科の医師からリハビリテーションの必要な患者さんの依頼を毎月300件以上受けており、救急搬送された発症直後や手術直後等超早期から介入しております。整形外科疾患、脳神経外科疾患、呼吸器疾患、摂食嚥下障害、がん治療の患者さん等、多様な疾患の方々に対応しております。定期的なカンファレンスや回診等で、治療状況や病棟でのADL状況など医師・病棟看護師など院内多職種からの情報をもとに患者様個々の計画をたてて実施し、患者さんが1日でも早く実用的な日常生活活動を実現し、早期退院できるよう取り組んでいます。
自宅退院時には、患者さん一人ひとりのニーズや身体機能、生活場面に応じて、退院後の生活が安全に不安なく送れるように指導を行っております。
当院での治療終了時にリハビリテーションの継続が必要で、リハビリ転院される患者さんにはその後のリハビリテーションが円滑に行われるよう、転院先の医療機関のスタッフへ脳卒中や大腿骨頸部・転子部骨折地域連携パスの使用やリハビリテーション経過報告書等で連携をとり、必要な情報を提供するようにしています。
また、外来リハビリは近隣の病院と協力して行っています。
退院後介護保険の利用の必要な患者さんについては、介護保険関連のスタッフともカンファレンスや報告書等で連携をとり、必要な情報を提供するようにしています。
<スタッフ>
・リハビリテーションセンター長:1名(整形外科部長)
・理学療法士:15名
・作業療法士:5名
・言語聴覚士:2名
・助手:1名
<認定資格など>
・認定理学療法士(代謝):1名
・認定理学療法士(循環):1名
・3学会合同呼吸療法認定士:10名
・心臓リハビリテーション指導士:5名
・日本糖尿病療法指導士:1名
・AMPS認定評価者:2名
・NASM−PES:1名
・介護支援専門員:3名
・身体障がい者支援員:1名
・がんのリハビリテーション研修会修了者:18名
・脳卒中療養相談士:3名
・臨床実習指導者講習会修了者:12名
<施設基準>
・心大血管疾患リハビリテーション
・脳血管疾患等リハビリテーション
・廃用症候群リハビリテーション
・運動器疾患リハビリテーション
・呼吸器疾患リハビリテーション
・がん患者リハビリテーション
<リハビリテーション科参加のチーム医療活動>
リハビリテーション職種として以下の医療チームに参加し、多職種間で専門知識を共有して治療に携わっております。
・ICU・HCU早期離床サポートチーム
・認知症ケアサポートチーム
・RST(呼吸器サポートチーム)
・緩和ケアチーム
・NST(栄養サポートチーム)
・心臓いきいきサポートチーム
・脳神経外科患者ラウンド
・整形外科患者ラウンド

看護科のご案内
- 看護科ページTOP 尾道総合病院看護科での活動内容とご報告です。専門学校情報など。
がん診療連携拠点病院
- 尾道総合病院がん情報 がんについての説明やデータ等、がんについての情報です。
がん診療連携拠点病院
- 膵がんプロジェクト すい臓・肝臓がん教室の資料
論文発表クリックで
メニューOPEN
