ホーム ≫ 診療のご案内 ≫ 一覧 ≫ 感染対策チーム(ICT)
感染対策チーム(ICT) / 概要
「感染対策チーム(ICT)」 のご案内です。 当科の概要、診療の内容、先生の紹介や実績などをご案内いたします。当科メニューの中からご覧になりたい項目をクリックすると、詳細ページへリンクします。
概要
ICT(感染対策チーム)とはインフェクションコントロールチーム(Infection Control Team)の略称で、院内で起こるさまざまな感染症から患者・家族、職員の安全を守るために活動を行う組織です。
医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師などの職種が集まり、横断的に病院全体の感染対策活動に従事しています。活動内容として、週に1回、院内の感染対策が適切に実践されているか、問題点はないか院内ラウンドを行ったり、治療に用いられる抗菌薬が適正に投与されているかなど検討しています。また、院外の医療施設とも連携し、地域をあげて感染対策の向上を目指しています。
感染はいつどこで発生するか解りません。迅速かつ適切な対応が図れるよう、専門の知識を持ったメンバーで日々活動しています。


がん診療連携拠点病院
- 尾道総合病院がん情報 がんについての説明やデータ等、がんについての情報です。
がん診療連携拠点病院
- 膵がんプロジェクト 膵がん教室の資料
看護科のご案内
- 看護科ページTOP 尾道総合病院看護科での活動内容とご報告です。専門学校情報など。

