外来のご案内
セカンドオピニオン
当院ではセカンドオピニオンとして専門医師の意見を聴く機会を提供しております。

セカンドオピニオンのご案内
セカンドオピニオンとは「第2の意見」、すなわち「主治医以外の医師の意見」という意味です。当院では、患者さんの病気の診断・治療について、診療中の主治医からの説明に加えて、第3者の意見をお聞きになりたい方に対して、セカンドオピニオンとして専門医師の意見を聴く機会を提供しております。いつでもお気軽にご相談下さい。
あくまで第三者の意見を聴く場なので、治療や検査、処方などは行ないません。なお、医療訴訟に関する相談については応じられませんのでご了承ください。
相談対象者
原則、患者さんご本人
※ただし、患者さんご本人の同意を得た「相談同意書」をご持参いただければご家族だけの相談も可能です。
※また、ご家族以外の方が同席される場合も「相談同意書」をご提示下さい。
に限り、続柄を確認できる書類(健康保険証等)をお持ち下さい。
※ただし、患者さんご本人の同意を得た「相談同意書」をご持参いただければご家族だけの相談も可能です。
※また、ご家族以外の方が同席される場合も「相談同意書」をご提示下さい。
下記の場合はご注意ください
1.相談者がご家族のみの場合 2.患者さんが未成年の場合に限り、続柄を確認できる書類(健康保険証等)をお持ち下さい。
料金
30分 11,000円(税込)、以後30分毎 11,000円(税込)
なお、紹介医への報告書作成時間を含む。
※健康保険適用外です。
※お支払いは、相談が終了した後に会計窓口でお支払いいただきます。
※お問い合わせ・ご予約には料金はかかりません。キャンセルは可能です。
なお、紹介医への報告書作成時間を含む。
※健康保険適用外です。
※お支払いは、相談が終了した後に会計窓口でお支払いいただきます。
※お問い合わせ・ご予約には料金はかかりません。キャンセルは可能です。
セカンドオピニオン相談/日程表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 備考 |
内科(肝臓) | 内科 (肝・胆・膵) |
内科(胆・膵) | |||
内科 (食道・胃・大腸) |
内科(肺) | ||||
外科(大腸) | 外科 (乳腺・甲状腺) |
||||
外科(肺) | 外科(胃) | ||||
脳神経外科 | 脳神経外科 | 脳神経外科 | 脳神経外科 | 脳神経外科 | |
産婦人科 | |||||
泌尿器科 | 泌尿器科 | 15:00以降 | |||
皮膚科 | 皮膚科 | 15:00以降 | |||
耳鼻咽喉科 | 耳鼻咽喉科 | 15:00以降 | |||
歯科口腔外科 | |||||
放射線科 | 放射線科 | 放射線科 | 放射線科 |
相談当日までの流れ
- 相談依頼
紹介医もしくは患者さんより相談依頼のご連絡をいただきます。 - 予約時間の連絡
専門医師を調整して、相談日時(予約時間)を連絡します。 - ご来院
予約時間の約15分前までに「紹介患者様専用カウンター」(正面玄関)に お越しいただき、「セカンドオピニオン相談」での来院である事をお伝え下さい。ご持参いただいた資料(診療情報提供書、フィルム、申込書等)の提示をお願い します。 - 医師との相談
- 医事課 会計
- 紹介医への返書の郵送
当院で相談させていただいた内容を紹介医の先生に報告します

相談に必要なもの
必ず必要なもの | |
A.セカンドオピニオン相談申込書 |
セカンドオピニオン |
B.診療情報提供書 | → 現在治療を受けている主治医にお願いしてください。 |
C.検査結果 (血液検査心電図など) D.レントゲン等検査のフィルム (レントゲン、MRI,CTなど) |
当院で改めて行なう事はありません。 主治医の先生に借りてきてください。 |
患者さんによっては必要なもの | |
A.患者さんご本人の相談同意書 |
患者さんご本人の |
B.続柄を示す書類 | → 相談者がご家族の場合、および患者さんが未成年の場合には、患者さんとの続柄を示す書類(健康保険証・運転免許証・パスポートなど)が必要です。 |
C.超音波検査の結果と画像 MRI検査、CT検査のフィルム 病理組織検査の報告書 病理標本 |
当院で改めて行なう事はありません。 主治医の先生に借りてきてください。 |
セカンドオピニオンをお受けできない場合
- 予約以外の場合
- 当院から指定された資料(診療情報提供書・検査データ・レントゲンフィルムなど)をお持ちでない場合
- 主治医に対する不満、医療過誤および裁判係争中に関する相談
- 最初から「当院への転院」を希望されている場合
- 相談内容が当院の専門外である場合
来院当日の注意事項
- ・相談できる方は、5名までとさせていただきます。(面談室の広さの都合です。)
※人数が上記を越える場合は、事前にご相談下さい。 - 当院で提供しましたセカンドオピニオンの内容につきましては、紹介状を書かれた主治医宛に、直接当院から文書にて情報をお伝えいたします。
その他
- 事前に他の医療機関で診察を受けられ、当院においても診断・治療などの診療を希望する場合は、セカンドオピニオンではなく、保険診療による一般の外来で診療を行ないます。
- 相談については、予約制です。日時に関しましては、お申し込みを頂いた後、電話もしくはFAXにて日時をお知らせいたします。ご希望に添えない場合がありますのでご了承下さい。
- 電子メールでのお申し込みはできませんのでご了承下さい。
- 相談時間には主治医への報告書作成時間を含みます。
- セカンドオピニオンを相談した当日に、当院の一般外来の診察はお受けできません。
他院でセカンドオピニオン相談を希望の患者さんへ
- 現在当院で受診中の患者さんの中で、他の医療機関のセカンドオピニオンを希望される場合には、遠慮なく主治医にお申し出下さい。快く応じさせていただきます。
申し込み先
当院のセカンドオピニオンは予約制です。必ず事前にお申し込み下さい。
医療福祉センター宛に「セカンドオピニオン申込」を電話またはFAXにて お申し込み下さい。
医療福祉センター宛に「セカンドオピニオン申込」を電話またはFAXにて お申し込み下さい。
- 担当部署
- JA尾道総合病院 医療福祉支援センター
- 受付時間
- 月曜日~金曜日 8時30分~17時00分
- 電 話
- 0848(22)8111(代表)
- FAX
- 0848(22)5102(直通)

求人情報のお知らせ
看護科のご案内
- 看護科ページTOP 尾道総合病院看護科での活動内容とご報告です。専門学校情報など。
がん診療連携拠点病院
- 尾道総合病院がん情報 がんについての説明やデータ等、がんについての情報です。
がん診療連携拠点病院
- 膵がんプロジェクト すい臓・肝臓がん教室の資料
